PC-Webzine "from DIS" (2019年以前)
2018年02月号
画面転送型のシンクライアントとの違いを教えて下さい。
石田 シンクライアント専用端末に限定せず、ブラウザが動くあらゆるデバイスに対応します。データやアプリケーションをクライアント端末に存在させることなくすべての処理をサーバー側で行う、という意味では画面転送型シンクライアントと同じアプローチですが、これ1台を導入するだけで社内システムの「どこでも化」はすべてOK、難しい設定は一切不要、という手軽さが「JMiXどこでもサンド」の最大の魅力になっています。
どのような企業層が対象ですか。
田西 小規模から大規模まであらゆる企業様にご利用いただけますが、簡単に導入できるという利点を活かして、現在は中小規模ユーザー様を中心とした展開を行っています。IT管理者の方はもちろん、専任のIT担当者がいない企業様にもすぐにご利用いただける簡便さをご評価いただいており、複数の拠点間における利便性の向上やセキュリティ強化、さらにはネットワーク運用のコスト削減などの課題を解決する手法としてご利用いただいています。さらに在宅勤務やテレワーク、遠隔地雇用などワークスタイルが多様化する中、どこにいてもどのような環境からでも社内と同一の環境を利用することが可能になります。災害などにより出社が困難な状況になった場合にも業務への支障をきたすことなく、BCPにも心強い戦力になると考えています。
では価格を教えて下さい。
石田 モデル価格をご紹介しますと、サーバー費用及び初年度ライセンス費用含めて、同時接続30ユーザーまでのオールインワン構成の場合で135万7千円になります。2年目からは1ユーザーにつき年間1万2千円のライセンス料が必要となります。また、同時接続100ユーザーまでの中規模環境の冗長構成の場合は465万7280円ですが、大規模環境におけるゲートウェイ構成などは別途お見積りさせていただきます。
販売についてお聞かせ下さい。
丸田 弊社はネットワークや通信などインフラ系ICT事業を主力に、教育関連をはじめとするシステムサポートまで幅広く手がけており、これらの事業は本社の所在地である上越地域を中心として展開しています。このアプリケーション配信ソリューション「JMiXどこでもサンド」は、昨年末の発売から問い合わせが全国から届いており、地域販売店様のご協力により全国展開を行っています。簡単導入を特徴とするオールインワン商品ですが、販売店様が自社サポートをつけるなどの付加価値販売も行っていただけます。クラウドやセキュリティに関心をお持ちの販売店様はぜひご相談いただきたいと思います。
株式会社ジェーミックス
http://www.jmixnet.co.jp/
設 立 | : | 2000年2月 |
本 社 | : | 新潟県上越市西城町2丁目2番11号 |
代 表 | : | 丸田 健一 |
資 本 金 | : | 5,000万円 |
社 員 数 | : | 66名 |
拠 点 | : | 長岡、東京、千葉 |
主要株主 | : | 上越ケーブルビジョン株式会社 |
事業内容 | : | ICT基盤サービス、システム開発、学校教育サポート、パフェクラウド、教育ICT支援、各種講座・教室 |
お問い合わせは ダイワボウ情報システム株式会社 長岡営業所 TEL:0258-31-2351 まで