PC-Webzine "from DIS" (2019年以前)
2017年04月号
サポートについてお聞かせ下さい。
市岡 購入後1年間は無償サポート、その後は有償サポートとなりますが、いったん稼働を開始するとお客様からのトラブル連絡はまずないこともこの商品の大きな特徴です。お客様側でハードやソフトをバージョンアップした際などに連絡をいただくことはありますが、殆どのお客様では「OP@Suite ADUtil」はそのままずっと使い続けたいというのが本音です。画面もWindowsインタフェース標準と同様であり、誰もが購入したその日から使いこなせますので、熟練担当者の存在は不要です。つまり導入したその日から確実にアカウント管理の運用コストが削減されますので、企業としてはそのまま使い続けたいということになります。ビジネスとしては展開に乏しいとも言えますが、ことアカウント管理という分野に関する限り、お客様のご要望にマッチした商品だと思います。
ユーザー対象となる企業層を。
安藤 業種は問わず、従業員数にして500名~3000名規模の企業層が一つの目安となります。それ以下の規模ですとWindowsサーバーへの手動操作で何とかなるケースもあり、またそれ以上の規模ではシステム構築の一環としてアカウント管理が組み込まれるケースが多いようです。もともと弊社のお客様へのサービスとして開発した「OP@Suite ADUtil」ですが、最近は中堅企業層からの問い合わせが増えています。これら中堅企業様に対するSI商談のドアノックシステムとしても威力を発揮しており、アカウント管理を起点にSI商談が成立するケースも生じています。
最後に、今後期待される事業についてお聞かせ下さい。
市岡 IoTビジネスです。今でこそIoTという言葉で新たな分野とされていますが、弊社にとっては従来の延長線上にある技術です。弊社はもともとFA用のボードコンピュータを製造して計測・制御システムに活用するなど、FAを得意分野としてきました。その後、海外から低価格FAボードが大量に流入するなどの環境変化で事業内容も変わりましたが、多くのセンサーから入手した大量データを即時処理して活用する、今でいうIoTについては常に先頭を走ってきました。つまりIoTは次世代FAともつながる分野として弊社の得意とする領域なのです。IoTのセミパッケージもすでに完成しています。今後にご期待下さい。
本社(高岳パークビル)
萩原電気株式会社
http://www.hagiwara.co.jp/
設 立 | : | 1948年3月 |
本 社 | : | 名古屋市東区東桜2-2-1 高岳パークビル |
取締役会長 | : | 萩原 義昭 |
取締役社長 | : | 岩井 三津雄 |
資 本 金 | : | 33億121万6100円 |
社 員 数 | : | 470名 |
拠 点 | : | 本社、本社北オフィス、三好事業所、日進事業所、東京支店、関西支店、豊田物流センター、九州駐在所、シンガポール、インド(Liaison)、米国(Livonia)、中国(上海)、韓国(ソウル)、ドイツ(Dusseldorf)、タイ(Bangkok) |
事業内容 | : | ソリューションビジネスユニット事業、デバイスビジネスユニット事業 |
お問い合わせは ダイワボウ情報システム各支店 まで