PC-Webzine "from DIS" (2019年以前)
2017年01月号
おすすめコンテンツ

慶應義塾大学の特別招聘教授であり、ドワンゴやグリーなど国内有数のIT企業の取締役も務める夏野剛氏。TVやニコニコ動画、Twitter、ニュースサイトNewsPicksでの発言も注目を集める。忙しい日々を送る夏野氏に、「スマートワーク」とは何か? その実現に必要なものは? 詳しくお話をお伺いした。

現政権は「一億総活躍」の号令のもと、テレワークを推進する姿勢を明確にした。リスクへの対応のみならず、生産性ひいては国力の向上も目的として、テレワークは「働く」ことに関わる私たちの誰にとっても、無関係・無関心ではいられないキーワードだ。

政府や中央省庁だけでなく、都道府県をはじめとする地方自治体もそれぞれ働き方改革を推進している。特に首都圏や商業圏から遠距離にある自治体にとって、テレワークを主軸とするワークスタイル変革は重要な施策。実際に地方自治体が実施している施策を参考にすることで、スマートワークへ取り組む道筋が明確になるだろう。

ランサムウェアと呼ばれる新しいタイプのマルウェアの被害が増えている。ランサムウェアは、中小企業や個人への攻撃が多いことも特徴であり、被害を受けないように対策を立てておくことが重要。 インテル セキュリティ(マカフィー株式会社)の佐々木弘志氏に、最新のセキュリティ事情についてお訊きした。

パソコンにログインする際、パスワード入力? それとも指紋認証?ほかにもログイン方法はいくつかあるが、最新の方法は「顔パス」だ。Windows Hello対応のカメラが内蔵されたパソコンがすでに発売されているが、今回紹介する顔認証赤外線カメラ「CM01」を設置すれば、どんなパソコンでも「顔パス」が実現できる。

朝から晩まで仕事詰めでは非効率的。たまには息抜きが必要だ。1時間に1回ぐらいは、ちょっとでも休憩して頭をスッキリさせたほうが、集中力がアップして仕事は捗る。そこでちょっとした時間で行える気分転換の方法を挙げてみた。
会員登録は無料!
iDATEN(韋駄天)IDでもマイページへログインできます。
お問い合わせ
ダイワボウ情報システム株式会社
スマートワーク総研事務局
E-mail:info@swri.jp