 |
DISブランド・イベント全開、「地域密着営業」に拍車 |
 |
|
 |
|
今夏、“猛暑に倍返しだ”とばかりに、「Power Day」や「ICT EXPO」などDISブランドを冠したイベントが全国各地で熱く燃えた。別表の通り10月以降も各地で開かれる予定で、メーカー、二次店とDISの三位一体による、その地域の実情に合わせた具体的な提案はICT業界でも大きな話題を呼んでいる。まさにDISが標榜する「地域密着営業」の具現化といえる。ここでは2つの「ICT EXPO」と5つの「Power Day」について、それぞれの拠点責任者にレビューしてもらった。
(なおDISでは、単一拠点で企画・運営・集客等を行う展示会を「Power Day」、複数拠点合同でそれらを行う展示会を「ICT EXPO」、更に複数セッション形式のセミナーを「Solution Seminar」としている) |
|
|
|
|
DISブランド イベントスケジュール(2013年10月以降) |
 |
日程 |
イベント名 |
主催支店・営業所 |
10月29日(火) |
DIS Power Day 2013 in 青森 |
盛岡支店・青森営業所 |
11月 8日(金) |
DIS Power Day 2013 in 札幌 |
札幌支店 |
11月 8日(金) |
DIS Power Day 2013 in 京都 |
京都支店 |
11月13日(水) |
DIS Power Day 2013 in 周南 |
盛岡支店・秋田営業所 |
11月15日(金) |
DIS Power Day 2013 in 秋田 |
盛岡支店・秋田営業所 |
11月19日(火) |
DIS Power Day 2013 in 岡山 |
岡山支店 |
|
|
「DIS ICT EXPO 2013 in 福岡」(7月23日) |
学校関係者も注目、前年を大きく上回る812人が来場
|
 |
福岡国際会議場(福岡市博多区)で開いた「ICT EXPO」は65社のメーカー様にご出展いただき、また4本のビジネスセミナーとSchoolInnovationセミナー(未来型模擬教室)を開催するなど充実した内容となりました。その結果、前年を大きく上回る812人のお客様にご来場いただきました。
今回は「ICT波・動・法でビジネスを変革する」をテーマに掲げ、各ベンダーが提供するICTのトレンド(波)を知り、次のビジネスの原動力(動)としていくための方法(法)を探っていただく機会と位置付けました。このため各出展ブースで解決できる課題の可視化を図り、ユーザーが持つ課題からビジネスチャンスの創出が可能なソリューションを見出せる展示スタイルとしました。更に新たな取り組みとして「教育ICT」をトータル展示し、多数ご来場いただいた学校関係者から強い関心が寄せられました。
来場者の滞在時間も長く、各展示ブースでは活発な意見交換が行われるなど来場者、出展社へ有効な場所と時間をご提供できたはずです。ここ九州の地で、顧客満足度No.1、シェアNo.1へ邁進する所存です。 |
(中本武志・福岡第2支店長) |
|
 |
 |
812人が来場し大盛況 |
教育ICTを積極提案 |
|
|
「DIS ICT EXPO 2013/夏 in 名古屋」(8月7日) |
文教向けiPad提案が好評、定期開催の強い要望も |
 |
“ICT Next Generation2”をテーマに、名古屋市中区の名古屋東急ホテルで開催した「ICT EXPO」には783人のお客様にご来場いただき、多くの方から「定期的にこのような展示会を開催してほしい」など、熱い期待の声が寄せられました。
56社のメーカー様による展示披露と4つのセッションセミナーで構成しましたが、最新のハード&ソフト、製造業、医療、自治体・文教ソリューションの展示、School Innovationのハンズオンなどは、販売店様がご提案される際の材料を得る場としてお役に立てたものと確信しております。
今回注力した文教への新たなiPad提案も話題を呼び、更にタブレット製品には常に人が集まっていました。お客様の平均滞在時間は86分で、多くの商品やソリューションにじっくり腰を落ち着けて触れていただけたものと思われます。出展者様からも好評をいただいており、各ブースでは具体的なエンドユーザー名が挙がるなど今後の展開が楽しみです。2013年下期も、更なる実績拡大に向け全力で取り組んでまいります。 |
(増田博美・名古屋第1支店長) |
|
 |
 |
4つのセッションセミナーを開いた |
定期開催の要望も強い |
|
|
「DIS Power Day 2013 in 盛岡」(9月6日) |
盛岡初の開催に目標を大きく上回る151人 |
 |
JR盛岡駅西口のマリオスで、盛岡支店が初めて開催した「Power Day」は事前登録段階で目標(100人)を上回る136人でしたが、幕を開けると151人のお客様にお越しいただきました。25社の出展メーカーさんのブースには、ほとんどの販売店様が足を止めて熱心に質問している姿が印象的でした。中には何人かのユーザー様をアテンドして、午前10時から午後3時まで実に5時間も滞在していただいた販売店様もありました。
同時開催のSchool Innovationセミナーでは模擬授業を開設、多数の教育委員会や学校関係者の方にご参加いただきました。3回の実演授業はいずれも満席で、事前登録がない方には後方に椅子を置いてご参加いただくなど大盛況でした。
今後、各メーカー商談シートをもとに、案件クロージングに向けて販売店様、メーカー様と連携して売上げに繋げていきます。また10月29日青森営業所、11月15日秋田営業所がそれぞれ開く予定の「Power Day」と連動させ、各地域販売店様の商談発掘のきっかけ作りに貢献したいと考えています。 |
(遠藤秀次・盛岡支店長) |
|
 |
 |
5時間も滞在されるお客様も |
初開催となった盛岡の朝礼 |
|
|
「DIS Power Day 2013 in 広島」(7月26日) |
多数の販売店VIPから直接、要望等を聞く |
 |
広島では1年ぶりの開催となった「PowerDay」、連日の猛暑にもかかわらず目標を大きく上回る238社・658人のお客様にご来場いただきました。今回は意識的にパートナー様の上位層・キーマンの方々をお誘いしましたが、多くの経営トップに足を運んでいただき、たくさんのご要望やご期待の声を直接伺う貴重な機会を得ることができました。
86社のメーカー様に各種分野で注目される旬の機器やシステムを披露していただいたことから、会場の広島県立広島産業会館は終日賑わう活気あふれた展示会となりました。また地域経済をテーマとした基調講演を始め、School Innovationセミナーなどバラエティーに富んだセミナーも同時開催しました。このため長時間滞在されるパートナー様の姿が目立ち、一方で教育委員会関係者を始めユーザー様の来場も少なくありませんでした。この展示会がパートナー様の提案の場として活用いただけたものと感じています。
今後は実績化に向け、パートナー様、メーカー様、DISが3本の矢となってより一層の提案活動に注力してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。 |
(的場大・広島支店長) |
|
 |
 |
メーカー86社が出展 |
経営トップの来場も目立った |
|
|
「DIS Power Day 2013 in 大宮」(8月2日) |
実ビジネスに即活用できる提案や営業トークを披露 |
 |
埼玉県のお客様は東京で開催される展示会に参加される機会が多く、単に商品を展示するだけの内容では正直、あまり関心を持っていただけないのが実情です。そこで今回は主コンセプトをタブレットとクラウドに絞り、そのままエンドユーザー様へ提案できるソリューション展示とそのセールストークを伝えることを心掛けました。
さいたま市新都心のホテルブリランテ武蔵野を会場に21のメーカー様が出展、猛暑の中46社・85人のお客様にご来場いただきました。タブレットゾーンでは8メーカーの機器を一堂に展示、それぞれの特徴と得意な用途を一度に見比べられることが好評でした。また市場成長率の高いネットワークカメラの展示では、入退場口を通過した人数をリアルタイムでカウントするソリューションを紹介しました。
1〜2時間かけて各ブースで詳しく話を聞かれるなど非常に勉強熱心なお客様が多く、中でも販売店様の若手営業ご担当には、絶好の勉強の場として活用していただけたものと考えています。当イベントで収集した商談シートを基に、お取引先様の実績に繋げられるよう営業活動に邁進してまいります。 |
(井沢哲也・大宮支店長代理) |
|
 |
 |
販売店の若手営業担当者も
熱心にブースを回る |
実商談に役立つ
セールストークなど伝える |
|
|
「DIS Power Day 2013 in 高知」(8月22〜23日) |
3本立てセミナーなど充実、実商談の場にも |
 |
高知市はりまや橋近くの「かるぽーと」で開いた1年ぶりの高知「Power Day」。「Windows8ビジネス活用術」「XPからの移行ソリューション」「クライアント仮想化ソリューション」のセミナー3本立てに加え、約40の出展メーカー様の最新製品の披露は、当日足を運んでいただいた236人の県内の販売店様やエンドユーザー様にとって様々なソリューション・トレンドを体感していただく格好の場となったはずです。
展示コーナーではDSolが取り扱う製造業向けソリューション「アイワークス」やIP-LEDシステムなどのブースも注目され、サービス営業ブースではiPadセルラーモデルの契約も即日で獲得できるなど実商談の場ともなりました。各営業所メンバーも販売店様の特性や一緒に来場されたユーザー様の業種を見極め、そのご要望に合致するであろうブースへ積極誘導しました。またSchool Innovationの模擬教室セミナーを3回開催し、教育関係者中心に満席になるなど高知県教育市場への有意義なプロモーションの場となりました。
当イベントを機に既存顧客への深耕、更にはホワイトユーザー開拓に向けてメーカー様との協業精度を高めて実績アップを図ります。 |
(地福信広・高松支店長兼高知営業所長) |
|
 |
 |
約40のメーカーが最新機器を披露 |
IP-LEDシステムなどにも強い関心 |
|
|
「DIS Power Day 2013 in 大分」(8月28日) |
製造業軸に民需市場向けの各種提案に高い関心 |
 |
当大分支店が入居する第2ソフィアプラザビル2階のソフィアホールで「Power Day」を開催しました。大分県は鉄鋼、電気機器、自動車などわが国有数の大手企業が主力工場を置く工業地帯です。そこでこれら有力民需市場向けに17社19ブースの展示と2社によるセミナーで全体を構成、「Windows XP」サポート終了に伴うPC入替え需要の更なる喚起、関連して需要増が見込まれるバックアップソリューション、ネットワークソリューション、セキュリティソリューション、仮想化ソリューションなどを提案しました。
当日は目標(120人)を上回る63社・135人の販売店様とエンドユーザー様にお越しいただき、メーカー様と最新ソリューション等について熱心に商談するシーンが多く見受けられました。また両セミナーとも定員いっぱいで、多数の質疑応答で大幅に予定時間をオーバーするなど活気あふれるセミナーとなりました。
ご来場いただいたお客様からさっそく次回以降の開催要望が寄せられるなど、当地におけるDISの役割を痛感し一段と身が引き締まる思いでした。 |
(鎌田敦嗣・大分支店長) |
|
 |
 |
民需市場向け提案に注目 |
多くの販売店がエンドユーザーと
一緒に来場 |
|