![]() |
![]() |
|
ダイワボウ情報システムと日本マイクロソフトがWindows®スレートPCの拡販で協業 〜中堅・中小企業、教育市場のICT利活用促進を目的に 共同で「Windows®スレート推進センター」を設立〜 |
ダイワボウ情報システム株式会社(取締役社長:野上義博、所在地:大阪市中央区、以下DIS)と、日本マイクロソフト株式会社(代表執行役社長:樋口泰行、本社:東京都港区、以下日本マイクロソフト)は、中堅・中小企業および教育市場のICT利活用促進を目的に、共同で、DISの販売パートナー約17,000社を支援する専任組織「Windows®スレート推進センター」を、2011年10月1日付でDIS内に設立します。 スレートPCは、携帯性、情報の閲覧に適した形状や直感的な操作性などから、コンシューマー市場だけでなく企業でも活用の可能性が注目されています。具体的には、Windowsを搭載したスレートPCは、企業情報システムとの親和性や、堅牢なセキュリティーを備えたデバイスとして、また急速に普及するクラウドサービスと連携し、多様な働き方やコスト削減を実現するソリューションとして、導入の検討が進んでいます。 これらの需要に対応するため、両社は「Windowsスレート推進センター」を設立し、全国87カ所にあるDISの販売拠点を通じて中堅・中小企業および教育市場へ多様なデバイスの選択肢を提供し、Windows スレートPC の利活用シナリオ・ソリューションを創出することで、その導入を推進します。これにより、他国市場と比較して伸び悩んでいる中堅・中小企業や教育分野でのICTの利活用を図ります。 各社の役割は、以下の通りです。以下の活動により、「Windowsスレート推進センター」に両社の技術および販売ノウハウを集約し、同センターを通して今後3年間で70万台のWindowsスレートPCの販売につなげることを目標としています。 (各社の役割) DIS ●全国の販売パートナー約17,000社からの専用相談窓口を設置 ●案件内容・ニーズに応じたコンサルティングの提供 ・豊富な商材から最適なデバイス・アプリケーションの選択 ・カスタマイズサービスを活用した付加価値の高い提案 ・アプリケーションの実装技術やタッチ開発の検討 ●セミナーによる啓発活動およびパートナー育成 ●マイクロソフト製品を活用した利活用シナリオ・ソリューションの創出 日本マイクロソフト ●Windows 7に関する技術情報の提供や営業支援の提供 ●マイクロソフト製品を活用した利活用シナリオ・ソリューション立ち上げへの支援 「Windows スレート推進センター」専用相談窓口 電話 : 03-5746-6298 ※2011年10月1日よりご利用いただけます。 メールアドレス : winspc@pc-daiwabo.co.jp 受付時間 : 月〜金曜日9:00〜17:45(祝日及び弊社休業日除く) 「Windows スレート推進センター」設立にあたってパートナー各社からコメントをいただいています。各社のコメントは添付資料(PDF)を参照下さい。 今後両社は、スレートPC以外のデバイス導入支援や、Microsoft® Office 365などのクラウドサービスを活用したソリューションの提案など、活動範囲を拡大していく予定です。 |
以上 |
【添付資料】 Windows®スレート推進センター賛同企業からのコメント 【報道関係者お問い合わせ先】 ダイワボウ情報システム株式会社 人事総務部総務課 貞方 電話:06-6281-9100 E-mail:isadakat@pc-daiwabo.co.jp 日本マイクロソフト株式会社 社長室 コーポレートコミュニケーション部 石井 電話:03-4535-8055(部門代表) E-mail:mskkpr@microsoft.com |
![]() |